とむきゃっとを入れよう

Apacheと連携させるという前提で。とりあえずApacheFedora1付属のものを使う。
まず、SunのページからJ2SDKを落としてきてインストール。rpmがあるのでかーんたん。
次に、Jakarta.orgからTomcatを落としてきてインストール。最新版の5.0.27にしてみた。tar.gzファイルを落としてきて、展開時に-Cオプションで場所を指定する。今回は/usr/localの直下に作成。バージョン入りの長い名前のディレクトリができるのでシンボリックリンクを張ってしまおう。
環境変数JAVA_HOMEが違うものになっているようなので、「export JAVA_HOME="J2SDKのインストールディレクトリ」で変更してやる。
起動スクリプトは「インストールディレクトリ/bin/startup.sh」起動したらlocalhost:8080にアクセスしてみてトップページが出ればOK。停止スクリプトはbin/shutdown.sh
ApacheTomcatを連携させる。とりあえず、Jakarta.orgからJK2というコネクタを落としてくる。Tarで解凍。「解凍先/usr/lib/httpd/modules/mod_jk2.so」をApacheのモジュールディレクトリ「/etc/httpd/modules/」にコピー。同じく、「解凍先/etc/httpd/conf/workers2.properties」を「/etc/httpd/conf/」にコピー。さらに、Apacheのコンフィグファイル「/etc/httpd/conf/httpd.conf」の最終行に「LoadModule jk2_module modules/mod_jk2.so」と追加。
localhost/examplesにアクセスしてみる。どうもオブジェクトがなくてエラーページになるっぽいが、とりあえず80番ポートでTomcatにアクセスできているようなのでOKとする。
…とりあえず動いた、っつーレベルですがまぁそれはそれで。サンプルサーブレットとかあると思うんだけどなー