linux

とむきゃっとりんく

昨日忘れたのでリンクをいくつか。 http://jakarta.apache.org/ 本家。ダウンロードとかはここから。 http://www.jajakarta.org/ 日本語訳などをやっているサイト。最終的にここのドキュメントは目を通すことになるのかも。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava…

とむきゃっと

TomcatヤバイよTomcat。マジヤバイ。設定とか。 とりあえず、毎回コマンドを入力する必要があるのでJAVA_HOMEの設定はどっかに書いておいたほうがいいかも。必要であればserviceコマンドでTomcatを開始できるようにスクリプトを書いたほうがいいか? worker2…

とむきゃっとを入れよう

Apacheと連携させるという前提で。とりあえずApacheはFedora1付属のものを使う。 まず、SunのページからJ2SDKを落としてきてインストール。rpmがあるのでかーんたん。 次に、Jakarta.orgからTomcatを落としてきてインストール。最新版の5.0.27にしてみた。t…

ValueStarにFedoraCore パート3

でけたー。 ブートはNTLDRを使用。あらかじめFAT32のパーティションを作っておいて、そこで各種ファイルのやり取りを行う。Fedoraを入れるときにはGRUBをブートパーティションに入れておかないとダメ(GRUBをインストールしないと起動してくれない)ddコマン…

続々、ValuestarにFedoraCore

ネットワークインストールはむりぽいのであきらめる。とりあえずパーティションの確認をしたところ、2Gほどの空き領域(らしきもの)があることが判明。FATでフォーマットし、isoイメージをWindowsでそこに落としておいてローカルHDDからインストールする方…

続、ValueStarにFedoraCore

いろいろぐぐって調べてみるもインストール中にtulipを組み込んでどうとか、という事例は調べられず。あんまり時間もなかったのでサッパリ進んでない。ブートCD買ってきて入れるか、いっそ自作機の方をFedoraにするか…

ValueStarにFedoraCore

とりあえず弟のお古をパチってきてインストールしようと画策するも、まず現在の自宅にisoファイルをCD-Rに書き込む環境がないことに気づく。とりあえずブートフロッピーを作るが、なぜかFDからブートせず。いろいろ試しているとFDがロックされた後、さらにち…

ぽえりな

http://www.poe-lina.com/ 「りも」の中の人こんなん書いてたのか。 デスクトップ機にlinuxOSを使うってのは今どーなんでしょうかね。うちではDirectXが駆動しないと困るのでWin一択ですが、「パソコンなんてWebブラウズとメールチェックでしか使わないよ」…