ネットワークプリンタの憂鬱

LinkStationのプリントサーバ機能はやはりというか何というか双方向通信非対応で「まぁ、しょうがないよね」という気分です。過去、単独のプリントサーバ機なんかも買ってきてるんですが、この分野はどれもイマイチな性能でして。

  • 双方向通信非対応プリントサーバ
    • お手軽に印刷できるものの、インク残量や細かい画質設定ができない。ドライバによっては印刷のたびにエラーだとポップアップを上げてくるので大変うざい
  • 双方向通信対応プリントサーバ(汎用)
    • 通信機器メーカーとかが出してるもの。実際のところは「USBサーバ」になっていて、双方向通信をしたい場合は専用のソフトを常駐させて一時的にプリンタを占有して使う必要がある。ものによっては明示的にロックを解除しない限り他のPCから使えなくなったりして大変うざい
  • メーカー純正プリントサーバ
    • プリンタのメーカーが出してるもの。勿論そのメーカーのプリンタしか使えない。あと値段がかなり高く、場合によってはプリンタ本体が買えるほどというのが足元見られていて大変うざい

結局、「次の買い替えのときにLANポートがついているものにする」がベターな気がします。家庭内でのプリンタ共有って結構需要のある分野だと思うんですが、もうちょっとどうにかならないもんですかねぇ